ども、ラングです。
『ラストクラウディア』のガチャフェス”英雄降臨祭”が開催された際に、排出対象に選出されることがある英雄限定英装ユニット「賢聖ラグロボス」が、自力で習得できるスキルをまとめて見たいなぁと考えて書いてみた。
他にもプロフィールとユニットデータについて、簡単に要約して載せておこうかなと思う。

光を除く5属性+無属性の高位攻撃魔法を操り、魔導士系スキルを多数備える多属性ソーサラー。
お得意の無属性魔法”アポカリプス”の多段Hit化を行える上、”究極詠唱”による魔法ダメージの大幅上限アップも狙えるね。
2023.10.26のメンテ後より★6限界突破が実装。
『PR』武侠世界を堪能するアクションRPG
賢聖ラグロボスのユニット紹介PV
YouTubeチャンネル「公式 ラストクラウディア LAST CLOUDIA」より
賢聖ラグロボスの自力習得スキル
自力習得スキルはSC0でセット可能。
通常SC表記があるスキルは、
アーク習得時にセットする際のSC値を参照。
(どれくらいSC節約できるかの参考に)
※固有表記はで習得可能なアークが無いスキル。
魔法スキル
画像 | 魔法スキル名・効果 |
---|---|
![]() ![]() 固有 | 賢聖のカリスマ [消費MP 0] 味方全体の魔法ダメージ+20%、 重複不可魔法のダメージ上限+5000 ※自身生存時のみ。他カリスマ重複不可 |
![]() ![]() 固有 | ビッグバン [消費MP 45] <重複不可魔法> 敵全体に炎属性の強力な攻撃、 確率で敵のSTR-20% (ダメージ上限+1000) |
![]() ![]() 固有 | アブソリュート・ゼロ [消費MP 45] <重複不可魔法> 敵全体に氷属性の強力な攻撃 確率で敵のMND-20% (ダメージ上限+5000) |
![]() ![]() 固有 | ネザーテンペスト [消費MP 45] <重複不可魔法> 敵全体に樹属性の強力な攻撃 確率で敵のDEF-20% (ダメージ上限+1000) |
![]() ![]() 固有 | エクスラディア [消費MP 45] <重複不可魔法> 敵全体に雷属性の強力な攻撃 確率で敵のINT-20% (ダメージ上限+2000) |
![]() ![]() 固有 | ブラックホール [消費MP 45] <重複不可魔法> 敵全体に闇属性の強力な攻撃 確率で敵に沈黙を付与 (ダメージ上限+1000) |
![]() ![]() 固有 | アポカリプス [消費MP 48] <重複不可魔法> 敵全体に無属性の超強力な攻撃 (ダメージ上限+990000) |
![]() ![]() 固有 | 魔導結界 [消費MP 40] 敵からのダメージを一定量カットするバフを 自身に付与(MNDが高いほど軽減量アップ) 【セットすると常に発動】魔法攻撃のダメージ+10% |
技能スキル
画像 | 技能スキル名・効果 |
---|---|
![]() ![]() 通常SC 4 | MPアップ極 MP+20% |
![]() ![]() 通常SC 6 | 魔力アップ極 INT+15% |
![]() ![]() 固有 | 魔導アップ極 INT・MP+15% |
![]() ![]() 通常SC 3 | クリティカルアップⅡ クリティカル発生率+5% |
![]() ![]() 通常SC 5 | 蜃気楼 物理攻撃を確率で回避する |
![]() ![]() 固有 | 魔獣ゲイザー 魔法攻撃で獣系・植物系・昆虫系 鳥系・魚系・魔法生物系に特攻 |
![]() ![]() 通常SC 9 | オートクリティカル 常に魔法「クリティカル」の 効果が掛かった状態になる (※クリティカル発生率+15%) |
![]() ![]() 固有 | オート上級魔法陣 常に上級魔法陣展開の効果が掛かった状態になる (MPを徐々に回復) |
![]() ![]() 固有 | オートリキャスト 常に魔法「リキャスト」の 効果が掛かった状態になる (※詠唱速度+30%) |
![]() ![]() 固有 | 魔導覚醒 瀕死時にHPが超回復し、 INT・DEF・MNDが+50%・移動速度が上がる (Wave毎に1回まで) |
![]() ![]() 固有 | 月光Ⅱ HPが最大の時にINT+30% |
![]() ![]() 通常SC 4 | 鋭気 HPが最大の時に クリティカル発生率+10% |
![]() ![]() 固有 | 無属性アタックレイズⅢ 無属性ダメージ+30%、 無属性ダメージ上限+2000 |
![]() ![]() 通常SC 9 | 不動の陣 魔法詠唱が一部攻撃を除き中断されなくなる |
![]() ![]() 通常SC 9 | 高位魔法詠唱陣 全ての魔法の詠唱速度+20% |
![]() ![]() 固有 | 究極詠唱 重複不可魔法を使用時、ダメージ+200%・ 上限+40000・敵のMND-25%してダメージ、ただし 重複不可魔法のみ消費MP+150%・詠唱速度増加 の効果は効果量が半減し、効果上限が40%になる |
![]() ![]() 固有 | 魔導士の心得Ⅱ 杖とローブを両方装備時、 杖のINTとローブのMNDを+100% |
![]() ![]() 通常SC 4 | 杖ブースト 杖装備時に魔法攻撃のダメージ+10% |
![]() ![]() 通常SC 9 | 杖メガブースト 杖装備時に物理攻撃のダメージ+10%、 魔法攻撃のダメージ+20%、 魔法ダメージ上限+2000 |
![]() ![]() 通常SC 7 | ローブハイブースト(通常SC 7) ローブ装備時にMND+20%、 魔法攻撃のダメージ+10% |
![]() ![]() 固有 | 術式強化:魔導オーラ 攻撃魔法の消費MPが50%増加する代わりに ダメージ+75%・ダメージ上限+5000 |
![]() ![]() 固有 | コンバージェンス 敵から致死ダメージを受けた時、 被ダメージの2%のMPを消費してHP1で耐える (MP不足時は、そのままダメージを受ける) |
![]() ![]() 固有 | 零域 魔法攻撃時、敵との距離が近いほど ダメージアップ(最大+50%) |
![]() ![]() 固有 | 精霊言語 召喚獣を使用時、その召喚獣と同じ属性の ダメージ+30%・ダメージ上限+3000のバフを 自身に付与(戦闘不能になるまで継続) |
![]() ![]() 固有 | アポカリプス・メテオ 魔法「アポカリプス」のHit数が、7Hit~13Hitの 範囲でランダムに変化するようになる (各Hitのダメージ上限の上昇量は+90000になる) |
限界突破★6:技能スキル
★6の限界突破後に解放可能となるスキル。
画像 | 超越スキル名・効果 |
---|---|
![]() ![]() | 【超越】特技限界突破+3000 特技のダメージ上限+3000 武器を1つのみ装備時、効果が6000に上昇 |
![]() ![]() | 【超越】超必殺技限界突破+5000 超必殺技のダメージ上限+5000 |
![]() ![]() | 【超越】重複不可魔法限界突破+3000 重複不可魔法のダメージ上限+3000 |
![]() ![]() | 【超越】重複不可魔法限界突破+3000 重複不可魔法のダメージ上限+3000 |
![]() ![]() | 【超越】重複不可魔法限界突破+3000 重複不可魔法のダメージ上限+3000 |
![]() ![]() | 【超越】被ダメージ軽減-10% 敵から受けるダメージ-10% |
賢聖ラグロボスのユニットデータ
タイプ | 精霊 |
属性耐性 | 炎±0、氷±0、樹±0 雷±0、光+20、闇-10 |
状態異常耐性 | 毒:耐 暗闇:– 沈黙:耐 呪い:耐 麻痺:– 病気:– |
特技・超必殺


- 特技1「ベガ」
-
中範囲の敵に遠距離連続攻撃
- 特技2「アンタレス」
-
中範囲の敵に遠距離連続攻撃後、
瞬時に間合いを詰めてさらに攻撃 - 特技3「シリウス」
-
敵全体に遠距離連続攻撃
- 超必殺「ペルセウス」
-
敵単体に強力な連続攻撃
個性


- 個性1「魔導流転」
-
全ての攻撃魔法がクリティカルするようになり、魔法攻撃のダメージ+60%
重複不可魔法を使用時、ダメージ上限+13000
INTが高いほど、物理攻撃のダメージが上昇する - 個性2「ゼノグロシア」
-
武器を杖1つだけ装備時、特技と超必殺技のダメージ+120%・ダメージ上限+6000
特技発動毎に魔力が溜まり、次に使用する攻撃魔法のダメージ上限アップ(最大5回で+15000、攻撃魔法発動時に上昇量はリセット)
※定期的にダメージを与える魔法は除く
賢聖ラグロボスの専用装備
聖導杖セルファス


[★6]杖武器
MP+50/STR+181/INT+231/MND+105
▼特性
・重複不可魔法のダメージ上限+3000
・重複不可魔法のダメージ+30%
・重複不可魔法の消費MP-3
入手方法:レッドクリスタル交換所(4,000個)
霊導衣ハンヴァス


[★6]ローブ防具
MP+50/DEF+143/INT+103/MND+176
▼特性
・敵との距離が近いほど
物理攻撃の被ダメージ軽減(最大20%)
・常にブレイブ/オーラの効果
・戦闘開始時、
INTの5%をDEFとMNDに加算
入手方法:レッドクリスタル交換所(4,000個)
賢聖ラグロボスの限界突破素材
★1 | 1.5万ゼル | ||
---|---|---|---|
![]() ![]() 生命の雫 (12) | ![]() ![]() 煌めく光燐 (4) | – | – |
★2 | 7.8万ゼル | ||
---|---|---|---|
![]() ![]() 生命の雫 (25) | ![]() ![]() 煌めく光燐 (12) | ![]() ![]() 星の砂 (3) | – |
★3 | 25万ゼル | ||
---|---|---|---|
![]() ![]() 生命の雫 (50) | ![]() ![]() 煌めく光燐 (20) | ![]() ![]() 星の砂 (7) | ![]() ![]() 大霊宝 (2) |
★4 | 48万ゼル | ||
---|---|---|---|
![]() ![]() 煌めく光燐 (40) | ![]() ![]() 星の砂 (15) | ![]() ![]() 大霊宝 (5) | ![]() ![]() 異界の光 (1) |
★5 | 100万ゼル | ||
---|---|---|---|
![]() ![]() 雷狂鳥の爪 (30) | ![]() ![]() 禁獣の鋭牙 (12) | ![]() ![]() 禁獣の 秘核晶 (5) | ![]() ![]() 世界の輝光 (1) |
★6 | 500万ゼル | ||
---|---|---|---|
![]() ![]() 禁獣の鋭牙 (50) | ![]() ![]() 禁獣の 秘核晶 (15) | ![]() ![]() 世界の輝光 (5) | ![]() ![]() 世界の煌光 (1) |
賢聖ラグロボスのプロフィール


- 種族:不明
- 性別:男性
- 年齢:不明
- 身長:156cm
- 体重:57kg
- 3サイズ:70/54/63
- 出身:『ママ・ネル』
- 誕生日:不明
- CV:野島昭生
趣味 | 魔導の探求、薬学研究 |
特技 | 1週間ほどなら休み無く活動しても平気 |
癖 | 将来有望な若者を見ると、つい鍛えたくなる |
長所 | どんな敵に対しても、冷静に分析して戦う |
短所 | 意外と好戦的で戦いでは切り込み役したがる |
ブレイズの長老ラグロボスの若かりし頃の姿。卓越した魔導の力を持つラグロボスだが、その出身はかつてグランゼリアで独特の存在感を示し、高い魔導技術を誇る”古の精霊国”『ママ・ネル』だと言われている。
『ママ・ネル』のほとんどの魔導師が領域内にこもって研究を続けていたのに対し、ラグロボスは進んでグランゼリアの遺跡などの探索へ出かけていたらしく、若かりし頃のラグロボスは優秀な魔導師揃いの『ママ・ネル』の中でも抜きん出た実力を持っていたという。
しかしラグロボスが外部の遺跡調査に赴いている日々の中、突如『ママ・ネル』は破神の神徒の襲撃を受けて壊滅していた。数多の住人の遺体が転がる『ママ・ネル』でラグロボスは生存者を探す中、息絶えそうな指導者から「仇を取ろうとは考えるな、私怨ではなく世界のために破神を止めるのだ」と今わの際に言い残された。
そうして彼は破神を倒すための長い旅へ赴く。そして旅の末に世界を変える力を持つ若者に出会うこととなる。
賢聖ラグロボスの関連ユニット
グランゼリアを彩る珠玉の名曲たちが収録されたラスクラサントラ登場!
『ラストクラウディア』のサウンドトラックがついに登場。グランゼリア世界のフィールド、バトル、シナリオを彩った名曲たちが多数収録されています。とくに「Destiny」「Last Cloudia」「Path of Light」などのボーカルソングは聞くたびにラスクラの名シーンが思い起こされること請け合いです。




広大な世界を冒険し尽くすオープンワールドARPG!




原神は、”崩壊スターレイル”や”崩壊3rd”でおなじみのHoYoverseが手掛ける、オープンワールドで描かれるファンタジーアクションRPG。
プレイヤーは冒険の舞台となるテイワット大陸に降り立った異邦の旅人として、各国の住民たちからの依頼・任務を請け負い、壮大なオープンワールドを自由に冒険・探索する。フィールドに落ちている素材を回収して、武器の鍛錬や回復効果を持つ料理を作ったりなどクラフト要素も実に多彩。
バトルはアクション形式となっており、敵の行動タイミングを見極めて回避行動を取ったり、属性スキルをかけあわせた元素反応を駆使して大ダメージを与えることが可能。手持ちキャラが増えていくとさらに戦略性を考えて編成する楽しみができてくる。
物語を彩る各種キャラクターは美麗なアニメ調グラフィックで表現されており、豪華声優が演じるボイスがそのポテンシャルを存分に引き出している。キャラの入手は基本ガチャからとなるが、最大でも90連で星5キャラが確定出現する天井の低さもあって、計画的にプレイすれば無課金でも十分に遊んでいける点もポイント。
オンラインアクションRPGの王道要素を抑えつつ、多彩な探索要素、元素反応など独自のバトルシステムが楽しめる『原神』、一度遊んでみてはいかがでしょうか。
『原神』のダウンロードはこちら
© AIDIS Inc.
・当ブログにて掲載している各種ゲーム画像の著作権・商標権・その他知的財産権については、各コンテンツ提供元に帰属します。