ども、ラングです。
ラスクラと『デビルメイクライ4』のコラボ限定英装ユニット「若き戦士ネロ」が、自力で習得できるスキルをまとめて見ようと思って書いてみた。
攻守それぞれに有用なスキルを持つ、炎属性の二刀流アタッカー。超必殺技後 or 魔人化使用で付与できる「魔人バフ」中に、連続Hitを稼いでから特技を放つことで強烈なダメージを狙える。オートヘイストやプラウドフォースは別途覚えさせてセットしたいかな。
他にもプロフィールとユニットデータについて、簡単に要約して載せておこうかなと思う。

デビルメイクライ4時代、ネロがまだ未成年だった頃の姿。強力な悪魔の手「デビルブリンガー」が印象的だね。
『PR』武侠世界を堪能するアクションRPG
若き戦士ネロのユニット紹介PV
YouTubeチャンネル「公式 ラストクラウディア LAST CLOUDIA」より
若き戦士ネロの自力習得スキル
自力習得スキルはSC0でセット可能。
通常SC表記があるスキルは、
アーク習得時にセットする際のSC値を参照。
(どれくらいSC節約できるかの参考に)
魔法スキル
画像 | 魔法スキル名・効果 |
---|---|
魔人化 [消費MP ALL] MPを全て消費して、 自身に魔人バフを付与 (魔人バフの付与はWave毎に1回まで) |
技能スキル
画像 | 技能スキル名・効果 |
---|---|
![]() ![]() | HPアップ極(通常SC 5) HP+20% |
![]() ![]() | 闘志アップⅤ STR・HP+12% |
![]() ![]() | 勇士アップⅡ STR・DEF・HP+8% |
![]() ![]() | クリティカルアップⅡ(通常SC 3) クリティカル発生率+5% |
![]() ![]() | 急所狙い(通常SC 4) クリティカル発生時のダメージ+30% |
![]() ![]() | ロイヤルアーマー(通常SC 8) クリティカル攻撃を受ける確率を減少させる |
神殺し 物理攻撃・超必殺技で神系に特攻、 特攻発生時のダメージ上限+2000 | |
![]() ![]() | 魔獣スレイヤー 物理攻撃で獣系・植物系・昆虫系 鳥系・魚系・魔法生物系に特攻 |
![]() ![]() | ソルジャーマスタリー 自身のタイプがソルジャーの時、 物理・魔法攻撃、超必殺技、カウンターで スナイパータイプに特攻・スナイパータイプ からの被ダメージ-10%・STR+10% |
![]() ![]() | 特攻ブースト(通常SC 6) 特攻発生時のダメージ+50% |
![]() ![]() | 神霊刃 不死生物系・精霊系・神系タイプに対する 物理攻撃ダメージ+30% |
![]() ![]() | オートブレイブ(通常SC 7) 常にブレイブの効果 |
![]() ![]() | ライフフォート(通常SC 8) 自身の残りHPが少ないほど DEFがアップする(最大+50%) |
![]() ![]() | オートプロテクション(通常SC 7) 常にプロテクションの効果 |
![]() ![]() | 忍耐Ⅱ 瀕死時にDEF+30% |
![]() ![]() | 覚醒Ⅱ 瀕死時にHPが超回復し、 STR・DEF・MNDが+65%・移動速度が上がる (Wave毎に1回まで) |
![]() ![]() | 炎ハイドライブ(通常SC 11) 炎属性の物理攻撃・超必殺技のダメージ+30% |
![]() ![]() | 炎メガドライブ 炎属性の物理攻撃・超必殺技のダメージ+30%、 炎属性の物理攻撃・超必殺技のダメージ上限+2000 |
![]() ![]() | 炎アタックレイズⅢ 炎属性ダメージ+30%、 炎属性ダメージ上限+2000 |
ファイアエンハンス 炎属性攻撃のダメージ+10% 超必殺技のダメージ+35% | |
![]() ![]() | 勝利のポーズ(通常SC 2) 敵を倒した時、HPが10%回復する |
![]() ![]() | 女神のキス(通常SC 11) 通常攻撃時、 確率でMPをダメージの2%吸収する |
サイドロール 移動速度アップ、 敵からの遠距離物理攻撃を受けた時、 確率で被ダメージを0にする | |
![]() ![]() | 貫通(通常SC 7) 物理攻撃時、確率で敵の防御力を 大低下してダメージを与える |
![]() ![]() | 二刀流(通常SC 14) 防具枠に武器を装備することができる 武器を2つ装備時、物理攻撃のHit数が2倍になる (1回のダメージは60%にダウン) |
![]() ![]() | 剣ブースト(通常SC 4) 剣装備時に物理攻撃のダメージ+10% |
![]() ![]() | 剣メガブースト 剣装備時に物理攻撃のダメージ+30%、 物理攻撃ダメージ上限+2000 |
![]() ![]() | チャージ特技1(通常SC 3) 戦闘開始時に1番目の特技の SCTを20秒回復(左上に位置する特技) |
![]() ![]() | 星眼(通常SC 9) 攻撃系の特技の発動時、 最大MPの3%を消費してダメージ+50% |
![]() ![]() | コンボマスターⅡ 連続Hit50以上の時、ダメージ+30% |
キリエの祈り 自分の受けるクリティカルダメージ-15% ・特攻攻撃の被ダメージ-15% |
若き戦士ネロのユニットデータ
タイプ | ソルジャー |
属性耐性 | 炎+15、氷-30、樹+30 雷±0、光+5、闇±0 |
状態異常耐性 | 毒:– 暗闇:弱 沈黙:– 呪い:耐 麻痺:無 病気:耐 |
特技・超必殺


- 特技1「ストリーク」
-
瞬時に間合いを詰めて、
中範囲の敵に炎属性の連続攻撃 - 特技2「ハイローラー」
-
中範囲の敵を空中に打ち上げる
炎属性の連続攻撃 - 特技3「レッドクイーンコンボ」
-
前方中範囲の敵に
炎属性の連続攻撃 - 超必殺「バスター」
-
敵単体に炎属性の強力な連続攻撃
(最後の1Hitはダメージ上限+100000)
個性


- 個性1「イクシード」
-
特技発動時、ダメージが+1%~100%・ダメージ上限が+1~+20000の範囲でランダムに上昇
連続Hit数が多いほど効果の下限が上昇
(最大で連続100Hit以上の時にダメージは+50%、ダメージ上限は+10000が下限になる)
【魔人バフ中】効果量が2倍になる - 個性2「悪魔の右腕」
-
超必殺技のダメージ上限+15000、
超必殺技の終了時、HP上限を50%増やすと同時に回復し、魔人バフを付与
【魔人バフ中】物理と魔法攻撃の被ダメージ-30%、特技を発動時、一部攻撃を除き中断されなくなる(魔人バフの付与はWave毎に1回まで)
若き戦士ネロの専用装備
ネロの外套


[★6]アクセサリー
HP+500/STR+23/DEF+62/MND+39
▼特性
・常にクリティカルの効果
・【魔人バフ中】物理攻撃の
ダメージ+25%/ダメージ上限+2500
◆イベント特効(DMC)
イベント「悪魔を継ぐ者たち」と
「伝説の悪魔狩人」のクエストにて
敵に与えるダメージ+10%
入手方法:コラボの真証Ⅱ(DMC) 交換
ネロのブーツ


[★6]アクセサリー
STR+78/DEF+51/MND+45
▼特性
・炎属性攻撃のダメージ上限+1000
・常にヘイストの効果
◆イベント特効(DMC)
イベント「悪魔を継ぐ者たち」と
「伝説の悪魔狩人」のクエストにて
敵から受けるダメージ-10%
入手方法:コラボの真証Ⅱ(DMC) 交換
若き戦士ネロのプロフィール
俺は若ネロ入手できませんでした。
プロフィールは原作を参考に書いているので、ラスクラゲーム内のものと異なる可能性あり。


城塞都市フォルトゥナに住み、悪魔から住民を保護する魔剣教団の騎士団に属する若き戦士。
戦闘センスは卓越したものがあるが、ある事件から教団に対しての信心を失くしており、周りとの協調性は壊滅的。それも含め、もっぱら汚れ役を任されている。
孤児院に拾われて育った経歴の孤児であるが、幼なじみのキリエ、その兄で教団騎士団長のクレドら家族同然といえる付き合いの人物もいる。
なお、強力な力を持つ悪魔の右手”デビルブリンガー”は生来のものではなく、キリエをかばった際に右腕を怪我したことがきっかけで変異したもの。
若き戦士ネロの関連ユニット
グランゼリアを彩る珠玉の名曲たちが収録されたラスクラサントラ登場!
『ラストクラウディア』のサウンドトラックがついに登場。グランゼリア世界のフィールド、バトル、シナリオを彩った名曲たちが多数収録されています。とくに「Destiny」「Last Cloudia」「Path of Light」などのボーカルソングは聞くたびにラスクラの名シーンが思い起こされること請け合いです。




広大な世界を冒険し尽くすオープンワールドARPG!




原神は、”崩壊スターレイル”や”崩壊3rd”でおなじみのHoYoverseが手掛ける、オープンワールドで描かれるファンタジーアクションRPG。
プレイヤーは冒険の舞台となるテイワット大陸に降り立った異邦の旅人として、各国の住民たちからの依頼・任務を請け負い、壮大なオープンワールドを自由に冒険・探索する。フィールドに落ちている素材を回収して、武器の鍛錬や回復効果を持つ料理を作ったりなどクラフト要素も実に多彩。
バトルはアクション形式となっており、敵の行動タイミングを見極めて回避行動を取ったり、属性スキルをかけあわせた元素反応を駆使して大ダメージを与えることが可能。手持ちキャラが増えていくとさらに戦略性を考えて編成する楽しみができてくる。
物語を彩る各種キャラクターは美麗なアニメ調グラフィックで表現されており、豪華声優が演じるボイスがそのポテンシャルを存分に引き出している。キャラの入手は基本ガチャからとなるが、最大でも90連で星5キャラが確定出現する天井の低さもあって、計画的にプレイすれば無課金でも十分に遊んでいける点もポイント。
オンラインアクションRPGの王道要素を抑えつつ、多彩な探索要素、元素反応など独自のバトルシステムが楽しめる『原神』、一度遊んでみてはいかがでしょうか。
『原神』のダウンロードはこちら


© AIDIS Inc.
・当ブログにて掲載している各種ゲーム画像の著作権・商標権・その他知的財産権については、各コンテンツ提供元に帰属します。