限定装備とベイランドスタンプを確保しよう!
どもども、ラングです。
2022.6.30(木)の昼まで
イベント『銀灰色の剣聖譚-真説-』がやっとりますね。
「剣聖ベイランド」にスポットを当てた
ストーリーイベントは一度じっくり見てみたい。
今回はイベント限定装備が報酬で用意されていて、アークエーテル確定上昇クエストやボーナスチャレンジもあるので、育成面でもしっかりやっておきたいところ。
さて、この記事ではイベントの概要やクエストデータ・報酬装備などをまとめておくので、遊ぶメリットなど何らかの参考にでもなればと思います。

爺さんが強いラストクラウディア。
ベイランドはその中でも、渋さとカッコよさが両立してるのがたまらんですね。ボイスもマーボー神父だし(別ゲー)
『PR』武侠世界を堪能するアクションRPG
「銀灰色の剣聖譚-真説-」開催内容


冒険者ギルドを束ねるベイランド。
ラストクラウディア公式のお知らせより
彼は後進の育成のため、一線を退くかどうか悩みの渦中にいた。
だがそんな彼の元へ、ギルド職員から次々と舞い込む応援要請。
民のためを思えばと引き受け続けていたが、
魔獣との戦いの中、やがて葛藤が膨れ上がっていく。
項目 | 内容 |
---|---|
開催期間 | 2022.6.16(木)メンテ後~6.30(木)12:59 |
報酬受取期限 | 2022.7.7(木)12:59まで |
イベント概要 | 装備報酬のあるストーリー型のイベント ・クエストを進めてベイランドの物語を楽しむ ・【訓練】クエストでEXチケットを集める ・ミッション達成条件をこなして報酬を得る ・エクストラチャレンジに挑戦する ・EXチケットを消費して挑戦可能 ・クリア時に必ずアークエーテルが上昇 ・1日3回限定チャレンジミッションあり |
イベントオープニングシーンを見たら
NORMAL→HARDの順にクエストを進めよう。
HARDが難しい場合はひとまずNORMALだけクリアし、訓練クエストを出現させておきたいね。
屈指の剣の腕を持つ、ギルドマスターベイランド。
物語の中で彼が抱えた葛藤とは何だろうか?
NORMAL・HARDともに
3つの基本クエストをクリアすると、
一番上に【訓練】と書かれたクエストに挑戦可能。
【訓練】ではエクストラチャレンジに必要な
★エクストラバトルチケットがドロップする。
なので、基本ここを周回する形になるね。
挑戦には★エクストラバトルチケットが必要。
エクストラチャレンジはクリアする度に
パーティメンバーが装備しているアークの
エーテル値が確定で一定値上昇する。
ガチャやエーテリオン以外で
大幅に上げられるチャンスなので
100%未到達の高レアアークを装備して挑もう。
1日3回上限でボーナスチャレンジに挑戦可能。
ブルー・レッドソウルとゼルに加えて、
さらにイベントメダルも多く手に入る。
挑みそこねるともったいないので、
毎日ログイン時に片してしまうのがよさそう。
クエストでドロップするイベントメダルを集め、
限定装備品3種類やベイランドスタンプと交換しよう。
2022.6.23(木)13時以降のイベント後半では、
高難易度クエスト「覇竜との死闘」が実装される。
このバトルでは”剣聖ベイランド”が助っ人参戦。
クリアすると、ユニット5凸素材である
「世界の輝光」が獲得できるので編成を鍛えて挑んでみよう。
「銀灰色の剣聖譚-真説-」ボーナス対象ユニット
対象ユニットはイベントクエスト戦闘後のリザルトボーナスが発生する。
獲得EXP2倍/AP5倍、イベントpt+100%
獲得EXP1.5倍/AP3倍、イベントpt+50%
獲得EXP1.2倍/AP2倍、イベントpt+20%
ボーナスユニット編成するメリット
イベント『銀灰色の剣聖譚-真説-』では、時間経過で回復するオレンジオーブを消費して挑戦可能。ボーナス対象ユニットは獲得EXPやAPが増える他、獲得イベントポイントにボーナスも入る。
直近ガチャのピックアップユニットである、
剣聖ベイランドをガチャから手に入れてれば最優先で編成したいね。
また既存のベイランドやグラナダス、シダの他、
スケルトンとファントムにも大きなボーナスが発生。
メインユニットも小ボーナス対象なので、お得に周れるような編成にして挑もう。
「銀灰色の剣聖譚-真説-」各クエスト獲得値(目安)
「ギルドマスターの苦悩」ノーマル
- ☀極暑マップ:MP上限が減少
クエスト | オーブ 消費 | ゼル | EXP | AP | イベント Pt. | ドロップ獲得値 | 初クリア報酬 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
[推奨Lv20~] 【訓練】日々鍛錬 | 2 | 576 | 516 | 2 | 150 | ★EXバトルチケット×6 イベントメダル×15 | ★EXバトルチケット×30 イベントメダル×30 |
[推奨Lv20~] 砂塵剣風 ☀極暑マップ | 1 | 471 | 330 | 1 | 60 | イベントメダル×6 | イベントメダル×30 |
[推奨Lv20~] 熱砂を進む ☀極暑マップ | 1 | 471 | 330 | 1 | 55 | イベントメダル×6 | イベントメダル×30 |
[推奨Lv20~] 職員を探して | 1 | 470 | 330 | 1 | 50 | イベントメダル×6 | イベントメダル×30 |
「ひとりの剣士として」ノーマル
- 後編追加のクエスト(2022.6.23~)
クエスト | オーブ 消費 | ゼル | EXP | AP | イベント Pt. | ドロップ獲得値 | 初クリア報酬 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
[推奨Lv30~] 【訓練】さらなる精進 | 2 | 888 | 672 | 2 | 180 | ★EXバトルチケット×6 イベントメダル×15 | ★EXバトルチケット×30 イベントメダル×30 |
[推奨Lv30~] 覇竜との死闘 | 1 | 730 | 460 | 1 | 80 | イベントメダル×6 | イベントメダル×30 |
[推奨Lv30~] 剣聖ベイランド | 1 | 730 | 460 | 1 | 75 | イベントメダル×6 | イベントメダル×30 |
[推奨Lv25~] 緊急事態 | 1 | 590 | 390 | 1 | 70 | イベントメダル×6 | イベントメダル×30 |
[推奨Lv20~] 海岸の清掃 | 1 | 470 | 330 | 1 | 65 | イベントメダル×6 | イベントメダル×30 |
初心者でもクリア可能な難易度
難易度NORMALに関しては、昨日今日始めたばかりのビギナーでも全てクリアできる程度。手持ちユニットはLv20以上が3体いればOK(多少能力解放はしておきたい)。サポートキャラで高Lv+潜在覚醒が進んでいる(結晶の数が多い)のを選べば労せずに行けるはず。
「ギルドマスターの苦悩」ハード
- ☀極暑マップ:MP上限が減少
クエスト | オーブ 消費 | ゼル | EXP | AP | イベント Pt. | ドロップ獲得値 | 初クリア報酬 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
[推奨Lv40~] 【訓練】日々鍛錬 | 2 | 1,224 | 840 | 2 | 220 | ★EXバトルチケット×9 イベントメダル×15 | ★EXバトルチケット×30 イベントメダル×60 |
[推奨Lv40~] 砂塵剣風 ☀極暑マップ | 1 | 1,011 | 600 | 1 | 85 | イベントメダル×6 | ベイランドスタンプ イベントメダル×60 |
[推奨Lv35~] 熱砂を進む ☀極暑マップ | 1 | 870 | 530 | 1 | 80 | イベントメダル×6 | イベントメダル×60 |
[推奨Lv30~] 職員を探して | 1 | 730 | 460 | 1 | 75 | イベントメダル×6 | イベントメダル×60 |
「ひとりの剣士として」ハード
- 後編追加のクエスト(2022.6.23~)
クエスト | オーブ 消費 | ゼル | EXP | AP | イベント Pt. | ドロップ獲得値 | 初クリア報酬 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
[推奨Lv40~] 【訓練】さらなる精進 | 2 | 1224 | 840 | 2 | 250 | ★EXバトルチケット×9 イベントメダル×15 | ★EXバトルチケット×30 イベントメダル×60 |
[推奨Lv60~] 覇竜との死闘 | 1 | 1650 | 920 | 1 | 105 | イベントメダル×6 | イベントメダル×60 |
[推奨Lv60~] 剣聖ベイランド | 1 | 1650 | 920 | 1 | 100 | イベントメダル×6 | イベントメダル×60 |
[推奨Lv50~] 緊急事態 | 1 | 1310 | 750 | 1 | 95 | イベントメダル×6 | イベントメダル×60 |
[推奨Lv40~] 海岸の清掃 | 1 | 1010 | 600 | 1 | 90 | イベントメダル×6 | イベントメダル×60 |
限界突破は必須
HARDは推奨Lv30~40、後編クエストの方はLv60以上の設定のため限界突破での底上げは必要。素材が足りていない場合は、育成クエスト「限界突破の間」の初~上級を周って集めよう。Lv上限を上げた後、超級強化薬を与えれば経験値稼ぎの手間が省ける。
「エクストラチャレンジ」
- ☀極暑マップ:MP上限が減少
クエスト | チケ 消費 | ゼル | EXP | AP | イベント Pt. | ドロップ獲得値 | 初クリア報酬 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
[推奨Lv20~] 砂漠の蜃気楼(×5) ☀極暑マップ | 250 | 2300 | 1150 | 5 | 625 | ※装備アークの アークエーテル値10%上昇 | イベントメダル×150 |
[推奨Lv20~] 砂漠の蜃気楼 ☀極暑マップ | 50 | 460 | 230 | 1 | 125 | ※装備アークの アークエーテル値2%上昇 | イベントメダル×30 |
「ボーナスチャレンジ」
- ボーナスチャレンジは1日3回までの挑戦制限あり
- ☀極暑マップ:MP上限が減少
クエスト | オーブ 消費 | ゼル | EXP | AP | イベント Pt. | ドロップ獲得値 | 初クリア報酬 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
[推奨Lv20~] ボーナスチャレンジ ☀極暑マップ | 1 | 30,000 | 230 | 1 | 250 | イベントメダル×80 — ●ブルーソウル:100,000 ●レッドソウル:10,000 | イベントメダル×300 |
「高難易度チャレンジ」
- 後編で追加されたクエスト(2022.6.23~)
クエスト | オーブ 消費 | ゼル | EXP | AP | イベント Pt. | ドロップ獲得値 | 初クリア報酬 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
[推奨Lv100~] 覇竜との死闘 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | – | 世界の輝光×1 イベントメダル×500 |
無属性ユニットor無属性武器装備で挑もう




ガラノヴァは戦闘開始時に6属性被ダメ無効&吸収バフが付いており、属性キャラではまともにダメージが通らない。まずは周囲に現れる要石を倒してガラノヴァの属性バフをはがそう。要石も特定属性以外の攻撃は90%以上カットされるが、耐久力はさほど高くないので、属性アタッカーでも無属性武器装備なら通常攻撃だけで要石を削り倒せる。




ガラノヴァは定期的に”覇竜の威光”でこちらに10秒程度の強制硬直を与える上、HPを減らすと強烈な突進技や全体ビーム技も乱発するようになる。味方の被ダメージ軽減手段・HP回復手段をきっちり揃えて、特技で一気に削っていきたいかな。
あとこの戦闘では剣聖ベイランドがゲスト参戦する。直接操作はできないが無属性アタッカーなので、戦闘では大いに役立ってくれる。なおサポートで育った剣聖ベイランドを借りて、ガラノヴァへのダイレクトアタックを仕掛ければ短時間で決着できたりもする。
「アニバーサリーマッチ」限定報酬
報酬名 | 効果 |
---|---|
剣武器 「閃剣ヴェレンダ」 ![]() ![]() | STR+151/MND+21 [特性]物理攻撃のダメージ+8% ※イベントメダル交換所:600枚 |
服防具 「剣魔の護衣」 ![]() ![]() | STR+35/DEF+103/MND+81 耐性:呪い+1 [特性]魔法攻撃を低確率で回避する ※イベントポイント報酬:60,000Pt. |
アクセサリー 「剣聖の整備道具」 ![]() ![]() | STR+52/DEF+41/MND+30 耐性:闇+10/呪い+1 [特性]戦闘開始時、ブレイブとクリティカルを自動発動 ※イベントメダル交換所:2,500枚 |
ベイランドスタンプ | ベイランドのイラスト型スタンプ (マルチやギルドチャットで使用) |
ベイランドの英晶 【剣聖】 | ユニット「剣聖ベイランド」の ボーナススキルコスト上限増加。 |
グランゼリアを彩る珠玉の名曲たちが収録されたラスクラサントラ登場!
『ラストクラウディア』のサウンドトラックがついに登場。グランゼリア世界のフィールド、バトル、シナリオを彩った名曲たちが多数収録されています。とくに「Destiny」「Last Cloudia」「Path of Light」などのボーカルソングは聞くたびにラスクラの名シーンが思い起こされること請け合いです。




広大な世界を冒険し尽くすオープンワールドARPG!




原神は、”崩壊スターレイル”や”崩壊3rd”でおなじみのHoYoverseが手掛ける、オープンワールドで描かれるファンタジーアクションRPG。
プレイヤーは冒険の舞台となるテイワット大陸に降り立った異邦の旅人として、各国の住民たちからの依頼・任務を請け負い、壮大なオープンワールドを自由に冒険・探索する。フィールドに落ちている素材を回収して、武器の鍛錬や回復効果を持つ料理を作ったりなどクラフト要素も実に多彩。
バトルはアクション形式となっており、敵の行動タイミングを見極めて回避行動を取ったり、属性スキルをかけあわせた元素反応を駆使して大ダメージを与えることが可能。手持ちキャラが増えていくとさらに戦略性を考えて編成する楽しみができてくる。
物語を彩る各種キャラクターは美麗なアニメ調グラフィックで表現されており、豪華声優が演じるボイスがそのポテンシャルを存分に引き出している。キャラの入手は基本ガチャからとなるが、最大でも90連で星5キャラが確定出現する天井の低さもあって、計画的にプレイすれば無課金でも十分に遊んでいける点もポイント。
オンラインアクションRPGの王道要素を抑えつつ、多彩な探索要素、元素反応など独自のバトルシステムが楽しめる『原神』、一度遊んでみてはいかがでしょうか。
『原神』のダウンロードはこちら
© AIDIS Inc.
・当ブログにて掲載している各種ゲーム画像の著作権・商標権・その他知的財産権については、各コンテンツ提供元に帰属します。