どうも、ラングです。
『崩壊スターレイル』にてベロブルグ下層に所属する「ゼーレ」【量子属性/巡狩の運命】が、戦闘時に操るスキルや必殺技などの能力、育成要素にあたるデータをまとめようと思い記載してみた。
軌跡ノードや星魂同調の消費素材・強化内容、モチーフ光円錐の紹介なんかも合わせて書いておこうと思う。
地下犯行組織「地炎」の中堅にして、通称「バーブチカ」。
基本速度と火力に優れ、特に単体総合ダメージに関しては目を見張るものがあるね。”再現”での追加ターン獲得もえぐい。
\新作スペースファンタジーRPG登場!/
『PR』武侠世界を堪能するアクションRPG
『PR』歩いて貯まるポイ活アプリ
ゼーレのキャラ性能雑感
- ライトプレイヤーな筆者の雑感なので、その点はご了承を。
- 大ダメージを狙える量子の単体アタッカー
-
威力倍率の高い戦闘スキルと必殺技で、敵単体に大ダメージを与えて消し飛ばしていくタイプのアタッカー。精鋭やボス級の敵に対して有効打を狙うメインの攻撃役として起用できる。
- 敵を倒すと即時”再行動”
-
ゼーレがいずれかの攻撃手段で敵を倒すと、天賦効果によって即座に再行動+増幅状態(与ダメ上昇)に入る。とくに取り巻きがいるバトルでは、周囲のザコを戦闘スキルで倒す→増幅状態の再行動で強敵に攻撃というムーブが強力に作用するね。
- 対複数戦には向かない
-
取り巻きがいるバトルでは強力…と書いたけど、単体アタッカーなので「虚構叙事」や蟄虫など、際限なく敵が増えるバトルでは処理が追いつかなくなりがち。もしこれらでゼーレを使うなら、速度バッファーで行動回数を増やしたいところ。
- 2凸がコスパよさげ
-
俺は凸しないプレイスタイルなので、あくまでも所見となるけど。2凸したゼーレは戦闘スキルの速度バフが2層累積できるので、速度が大幅に上昇した状態でターン回しが可能に。攻撃回数が増えるのでゼーレの火力を存分に振るえるもよう。(フレンドで借りたらかなり強かった)
ゼーレの比較対象になりそうなキャラ
- 青雀
-
量子属性の★4知恵キャラ。複数体に強力な攻撃を繰り出せる点から、複数戦バトルでは青雀を起用するケースもある。とはいえ運次第でSPをバカ食いするので、ゼーレと比べるなら4凸以上…安定して使うなら完凸してからかな。
- 丹恒
-
ゲーム冒頭から加入する風属性の★4巡狩キャラ。細かい部分で異なるものの、単体相手に大ダメージを狙うのはゼーレと同様。戦闘スキルで減速付与→高倍率化した必殺技で止めを刺す感じ。必殺技で敵撃破時に再行動可能となる4凸からが本領。
- 雪衣
-
量子属性の★4壊滅キャラ。撃破特効依存の与ダメージバフ量が非常に高く、必殺技で属性を無視した靭性削りが可能。敵の靭性を削っていくと追加攻撃が発生するので、味方含め弱点突ける属性キャラで固めるとよさげ。完凸するとゼーレ級になるみたい。
ゼーレの加入方法
区分 | ガチャ排出 | 実装日 |
---|---|---|
ガチャ加入 | 時期限定 | 2023.4.26 |
- 時期限定跳躍(ガチャ)の排出キャラ
限定跳躍「切先の蝶」から★5のガチャキャラとして排出時に加入する。
ピックアップされているとはいえ、★5の出現率はかなり低いので一点狙いは厳しい。
基本的には天井(90連)の★5確定を狙い、そこで引けなければ追加天井(+90連)での限定★5確定までを視野に入れて引くかを決めよう。
ゼーレガチャがVer.1.4後半期間にて復刻開催。同時期にトパーズガチャも来ているのでどちらを引くか悩むところだよね。純粋な火力性能はゼーレの方が優れているけど、追撃火力のサポート・信用ポイントボーナスなどの唯一性がトパーズにはある。
Ver.1.5以降にも優秀なキャラが控えているので、引く場合はよく考えた方がいいね。
ゼーレのキャラプロフ
地下反抗組織「地炎」の中堅、通称”バーブチカ”。さっぱりした性格だが、繊細で敏感な一面もある。
声優とキャラ名(言語別)
日本語 | 中原麻衣 | ゼーレ
中国語 | 唐雅菁 | 希儿
韓国語 | 송하림 | 제레
英語 | Molly Zhang | Seele
レアリティと所属
レアリティ | 所属 | 陣営 |
---|---|---|
★5 | ベロブルグ | 「地炎」 |
「ベロブルグ」所属のキャラ
「ゼーレ」キャラクターPV
ゼーレの属性・運命
攻撃属性【量子】 量子属性攻撃で敵を弱点撃破すると、量子属性ダメージを与え、敵をもつれ状態にします。 もつれ: ・敵の行動順を遅延させる ・ターンが回った時、量子属性付加ダメージを与える ・もつれ中に攻撃を受けた回数分、付加ダメージがアップ | |
【巡狩】の運命 高い単体攻撃能力を持ち、敵の精鋭を倒す主力アタッカーとなる。 司る星神は嵐。 |
ゼーレのパラメータ
パラメータ | Lv.1 | Lv.80 |
---|---|---|
HP | 126 | 931 |
攻撃力 | 87 | 640 |
防御力 | 49 | 363 |
速度 | 115 | 115 |
会心率 | 5.0% | 5.0% |
会心ダメ | 50.0% | 50.0% |
キャラクター昇格素材
昇格1 上限Lv30 [初期~] | |
昇格2 上限Lv40 [均衡Lv1~] | |
昇格3 上限Lv50 [均衡Lv2~] | |
昇格4 上限Lv60 [均衡Lv3~] | |
昇格5 上限Lv70 [均衡Lv4~] | |
昇格6 上限Lv80 [均衡Lv5~] |
ゼーレの習得技能
技能紹介PV:「ゼーレ」イッテ星穹!
基本技能
- 【通常攻撃】強襲
-
[
単体攻撃]
指定した敵単体にゼーレの攻撃力50%分の量子属性ダメージを与える。スキルLv強化での効果変動
SLv2 攻撃力60%分の量子属性ダメージ SLv3 攻撃力70%分の量子属性ダメージ SLv4 攻撃力80%分の量子属性ダメージ SLv5 攻撃力90%分の量子属性ダメージ SLv6 攻撃力100%分の量子属性ダメージ SLv7 ? SLv7は5凸(星魂同調:覚醒5)以降で到達可能 追加能力(軌跡)
- さざ波(追加能力3)
- 通常攻撃後、ゼーレの次の行動順が20%早まる。
- さざ波(追加能力3)
- 【戦闘スキル】還刃
-
[
単体攻撃] 消費SP 1
ゼーレの速度+25%、2ターン継続。指定した敵単体にゼーレの攻撃力110%分の量子属性ダメージを与える。スキルLv強化での効果変動
SLv2 攻撃力121%分の量子属性ダメージ SLv3 攻撃力132%分の量子属性ダメージ SLv4 攻撃力143%分の量子属性ダメージ SLv5 攻撃力154%分の量子属性ダメージ SLv6 攻撃力165%分の量子属性ダメージ SLv7 攻撃力178%分の量子属性ダメージ SLv8 攻撃力192%分の量子属性ダメージ SLv9 攻撃力206%分の量子属性ダメージ SLv10 攻撃力220%分の量子属性ダメージ SLv11 ? SLv12 攻撃力242%分の量子属性ダメージ SLv11~は3凸(星魂同調:覚醒3)以降で到達可能 追加能力(星魂)
- 蝶舞(星魂2凸)
- 戦闘スキルの加速効果が最大2層まで累積可能になる。
- 蝶舞(星魂2凸)
- 【必殺技】乱れ蝶
-
[
単体攻撃] 消費EP 120
増幅状態に入り、指定した敵単体にゼーレの攻撃力255%分の量子属性ダメージを与える。スキルLv強化での効果変動
SLv2 攻撃力272%分の量子属性ダメージ SLv3 攻撃力289%分の量子属性ダメージ SLv4 攻撃力306%分の量子属性ダメージ SLv5 攻撃力323%分の量子属性ダメージ SLv6 攻撃力340%分の量子属性ダメージ SLv7 攻撃力361%分の量子属性ダメージ SLv8 攻撃力382%分の量子属性ダメージ SLv9 攻撃力403%分の量子属性ダメージ SLv10 攻撃力425%分の量子属性ダメージ SLv11 ? SLv12 ? SLv11~は5凸(星魂同調:覚醒5)以降で到達可能 追加能力(星魂)
- 離析(星魂6凸)
- 必殺技発動後、攻撃した敵に「乱れ蝶」状態を1ターン付与。乱れ蝶の敵は攻撃を受けた後、ゼーレの必殺技ダメージ15%分の量子付加ダメージを受ける。(※1. この付加ダメージで敵を倒した場合、天賦効果が発動しない。※2. ゼーレが戦闘不能になると乱れ蝶は解除される。)
- 離析(星魂6凸)
- 【天賦】再現
-
[
強化]
通常攻撃、戦闘スキル、必殺技で敵を倒すと追加ターンを1獲得し、増幅状態に入る。増幅状態のゼーレの与ダメージ+40%、1ターン継続。
ゼーレの天賦「再現」で獲得した追加ターンの間に敵を倒した場合、この天賦は発動しない。スキルLv強化での効果変動
SLv2 増幅状態:与ダメージ+44% SLv3 増幅状態:与ダメージ+48% SLv4 増幅状態:与ダメージ+52% SLv5 増幅状態:与ダメージ+56% SLv6 増幅状態:与ダメージ+60% SLv7 増幅状態:与ダメージ+65% SLv8 増幅状態:与ダメージ+70% SLv9 増幅状態:与ダメージ+75% SLv10 増幅状態:与ダメージ+80% SLv11 増幅状態:与ダメージ+84% SLv12 ? SLv11~は3凸(星魂同調:覚醒3)以降で到達可能 追加能力(軌跡/星魂)
- 夜行(追加能力1)
- ゼーレの残HP50%以下の場合、敵に攻撃される確率ダウン。
- 斬裂(追加能力2)
- 増幅状態の時、ゼーレの量子属性耐性貫通+20%。
- 斬尽(星魂1凸)
- 残HP80%以下の敵にダメージを与える時、会心率+15%。
- 掠影(星魂4凸)
- ゼーレが敵を倒した時、EP15回復。
- 夜行(追加能力1)
- 【秘技】幻身
-
[
強化]
秘技を使用した後、20秒ステルス状態になる。
ステルス状態になると敵に発見されず、敵を先制攻撃して戦闘に入る時、ゼーレが増幅状態になる。
追加能力
- 【追加能力1】夜行
-
残りHPが50%以下の場合、敵に攻撃される確率ダウン。
- 【追加能力2】斬裂
-
増幅状態の時、ゼーレの量子属性耐性貫通+20%。
- 【追加能力3】さざ波
-
通常攻撃を行った後、ゼーレの次の行動順が20%早まる。
ゼーレのモチーフ光円錐(餅)
夜の帳の中で
【Lv80時ステータス】
【光円錐スキル】※巡狩キャラのみ
「花と蝶」
装備キャラの会心率+18%。戦闘中に装備キャラの速度が100を超えた時、10超過するにつき、通常攻撃と戦闘スキルの与ダメージ+6%、必殺技の会心ダメージ+12%、最大で6層累積できる。
少女は気づかれないように小さく微笑んだ。
光円錐「夜の帳の中で」テキストより引用
「どうして?」
「今、ここにいるのはワタシだけなのに…」
「なぜか…凄く賑やかな気がする」
ゼーレの軌跡ノード
『崩壊スターレイル』におけるキャラ技能育成要素。
一応、習得難易度が低い順に表記。
スキルノード
秘技は初期(SLv1)から強化できない。戦闘スキル/必殺技/天賦はそれぞれのSLvで同じ素材を使う。
SLv/習得条件 | 消費素材 |
---|---|
SLv1 [初期習得済み] | – |
SLv2 [キャラ昇格1~] | |
SLv3 [キャラ昇格2~] | |
SLv4 [キャラ昇格3~] | |
SLv5 [キャラ昇格4~] | |
SLv6 [キャラ昇格4~] | |
SLv7 [キャラ昇格5~] | |
SLv8 [キャラ昇格5~] | |
SLv9 [キャラ昇格6~] | |
SLv10 [キャラ昇格6~] | |
SLv11 [星魂覚醒のみ] | SLv9+星魂覚醒(3凸※)で到達 ※必殺技は5凸 |
SLv12 [星魂覚醒のみ] | SLv10+星魂覚醒(3凸※)で到達 ※必殺技は5凸 |
ステータス・追加能力ノード
強化項目 | 消費素材 |
---|---|
攻撃強化 攻撃力+4.0% | |
夜行 追加能力参照 [キャラ昇格2~] | |
会心ダメージ強化 会心ダメージ+5.3% [キャラ昇格2~] | |
攻撃強化 攻撃力+4.0% [キャラ昇格3~] | |
防御強化 防御力+5.0% [キャラ昇格3~] | |
斬裂 追加能力参照 [キャラ昇格4~] | |
攻撃強化 攻撃力+6.0% [キャラ昇格4~] | |
会心ダメージ強化 会心ダメージ+8.0% [キャラ昇格5~] | |
攻撃強化 攻撃力+6.0% [キャラ昇格5~] | |
さざ波 追加能力参照 [キャラ昇格6~] | |
防御強化 防御力+7.5% [キャラ昇格6~] | |
会心ダメージ強化 会心ダメージ+10.7% [キャラLv.75~] | |
攻撃強化 攻撃力+8.0% [キャラLv.80~] |
ゼーレの星魂同調
『崩壊スターレイル』においての凸強化。凸るには専用素材が必要。
1覚醒ごとの必要素材:「ゼーレ」の星魂 ×1
ゼーレの星魂同調素材は、ガチャで被った際の変換で入手可能。
- 【覚醒1】斬尽
-
残りHPが80%以下の敵にダメージを与える時、会心率+15%。
- 【覚醒2】蝶舞
-
戦闘スキルの加速効果が累積できるようになる、最大で2層累積できる。
- 【覚醒3】繚乱
-
戦闘スキルのLv+2、最大Lv15まで。天賦のLv+2、最大Lv15まで。
- 【覚醒4】掠影
-
ゼーレが敵を倒した時、EPを15回復する。
- 【覚醒5】鋒鋭
-
必殺技のLv+2、最大Lv15まで。通常攻撃のLv+1、最大Lv10まで。
- 【覚醒6】離析
-
必殺技を発動した後、攻撃を受けた敵単体を「乱れ蝶」状態にする、1ターン継続。乱れ蝶状態の敵が攻撃を受けた後、ゼーレの必殺技ダメージ15%分の量子属性付加ダメージを1回受ける。
その敵が、他の味方に「乱れ蝶」の付加ダメージを触発され倒された時、ゼーレの天賦は発動しない。
ゼーレが戦闘不能状態になった時、敵の「乱れ蝶」状態が解除される。
ゼーレの関連アチーブメント
アチーブメント名 | 達成条件 |
---|---|
ワタシのターン! | 味方が行動する前に、 ゼーレを5回連続行動させる |
ゼーレの関連キャラ
- ちょっと主観混じり。設定・物語上で親密そうな描写 or 敵味方問わず相応の接点・関係性構築が見られたキャラを掲載。( 付きキャラは物語での関わりが薄いor無いが、列車訪問客としての来訪時に面識しているテキストを確認)
『崩壊スターレイル』のダウンロードはこちら
© COGNOSPHERE PTE. LTD.
・当ブログにて掲載している各種ゲーム画像の著作権・商標権・その他知的財産権については、各コンテンツ提供元に帰属します。