一応、知っているシリアルコードも掲載。
どうも、ラングです。
スペースオペラ形式のファンタジーRPG『崩壊スターレイル』にて、お得な配布アイテムを受け取れる「シリアルコード」の入力方法が、スマホ/タブレット版とPC版で違うみたいなのでちょっと書いておきます。
ついでに俺が知っているシリアルコードも記事の下の方に掲載しておくので、入力してなければどうぞ。

ことの発端はiPadで遊びはじめた時に、どこからシリアルコード入れるんだ?ってなったので。同じ状況の人もいるかなと思った次第。
\新作スペースファンタジーRPG登場!/
俺の知ってるシリアルコード
シリアルコードは各アカウントでそれぞれ1回限り有効。(使用済みコードは同じアカウントで再使用できない)
ちなみにシリアルコード入力後に配布された報酬は、約30日以内に開封しないと失効するみたい。届いたらすぐに開けちゃいましょ。
- STARRAILGIFT
-
■初心者さん向けシリアルコード
期限:なしっぽい 星玉×50、 漫遊指南×2、 缶入りカコカーラ×5、 信用ポイント×10000 - STPN3TUUTQ8K
-
■V1.3後半-更新記念
期限:おそらく次のバージョン更新まで 星玉×50、 信用ポイント×10000 - TAP8H27JBRGP
JSPRZ272S9JB
MT79YKNKARJX -
■V1.4予告動画より
期限:2023.9.30(土) 13:00まで※期限切れ
報酬は上から順に…
・ 星玉×100、 信用ポイント×50000
・ 星玉×100、 漫遊指南×5
・ 星玉×100、 精製エーテル×4
シリアルコードの入力方法(スマホ・タブレット版)
スマホ・タブレット版で遊んでるとシリアルコードどこで入れるの?ってなるかと。
実際ゲーム内にコード入力フォームは無いのです。(ちなみにPC版はあるので、後述にて。)
ではどうするかというと。
『崩壊スターレイル』公式サイトにアクセスし、そこに用意された「CODE」画面からシリアルコード入力が可能なんで、以下に手順を書いていこう。




まず『崩壊スターレイル』公式サイト にアクセスする。(別タブで開きます)
公式サイトの右上にあるハンバーガーメニュー(三)を開いて、その他タブの中にある「CODE」をタップ。




「CODE」からシリアルコード画面が開いたら、右上の「ログイン」をタップして”HoYoverseアカウント”でログインする。(スターレイル始めた時のアカウントと同じ)




シリアルコード画面でログインしたら、スターレイルで遊んでいるサーバーを選択する。
すると紐付けられているキャラ名が自動表示されるので、間違いなければシリアルコードを入力して「交換する」をタップしよう。
不備がないなら”交換に成功しました”と出る。知っているコードがあれば1つずつ入れて交換するといい。


コード入力に成功したら、スターレイルのゲーム内に戻ってメール画面へ。送られているプレゼントを受け取ろう。
シリアルコードの入力方法(PC版限定)
PC版は『崩壊スターレイル』ゲーム内から直接入力できるんで楽。


ゲーム内メニュー画面の右上にある「…」ボタンをクリックし、「シリアルコード」を選ぶ。


シリアルコードの入力画面が表示されるので、知っているシリアルコードを入力する。


コード入力に成功すると、プレゼントがメール画面に送られているので受け取ろう。
『崩壊スターレイル』のダウンロードはこちら


広大な世界を冒険し尽くすオープンワールドARPG!




原神は、”崩壊スターレイル”や”崩壊3rd”でおなじみのHoYoverseが手掛ける、オープンワールドで描かれるファンタジーアクションRPG。
プレイヤーは冒険の舞台となるテイワット大陸に降り立った異邦の旅人として、各国の住民たちからの依頼・任務を請け負い、壮大なオープンワールドを自由に冒険・探索する。フィールドに落ちている素材を回収して、武器の鍛錬や回復効果を持つ料理を作ったりなどクラフト要素も実に多彩。
バトルはアクション形式となっており、敵の行動タイミングを見極めて回避行動を取ったり、属性スキルをかけあわせた元素反応を駆使して大ダメージを与えることが可能。手持ちキャラが増えていくとさらに戦略性を考えて編成する楽しみができてくる。
物語を彩る各種キャラクターは美麗なアニメ調グラフィックで表現されており、豪華声優が演じるボイスがそのポテンシャルを存分に引き出している。キャラの入手は基本ガチャからとなるが、最大でも90連で星5キャラが確定出現する天井の低さもあって、計画的にプレイすれば無課金でも十分に遊んでいける点もポイント。
オンラインアクションRPGの王道要素を抑えつつ、多彩な探索要素、元素反応など独自のバトルシステムが楽しめる『原神』、一度遊んでみてはいかがでしょうか。
『原神』のダウンロードはこちら
© COGNOSPHERE PTE. LTD.
・当ブログにて掲載している各種ゲーム画像の著作権・商標権・その他知的財産権については、各コンテンツ提供元に帰属します。