ども、ラングです。
『ラストクラウディア』のガチャフェス
”英雄降臨祭”が開催された際に、
排出対象に選出されることがある
英雄限定英装ユニット「アリス」が
自力で習得できるスキルをまとめて見たいなぁと考えて書いてみた。
他にもプロフィールとユニットデータについて
簡単に要約して載せておこうかなと思う。

ハイレベルな火力補助スキルによって、基礎攻撃力の高さもさることながら、目玉はやはり必殺技。個性と合わせて”オーバーブースト”を最大限に活用すると、絶大な威力へと昇華する。
必殺技発動後のSTRデバフや、被弾時の被ダメ減少力低下などデメリットは気になるが、習得スキルである程度対処できる模様。
\ 高品質ドット絵の王道RPG /
緻密なドットで描かれたキャラたちが繰り出す迫力のバトル。激しいエフェクトの奥義や真奥義を華麗に決めて敵を打ち倒そう。クエストを受注して報酬を得たり、強力な装備を作ったり、バトルに有利な料理を作ったりと冒険要素も十分。簡単操作で爽快なバトルを楽しめる超本格王道RPGを楽しもう!
アリスの自力習得スキル
自力習得スキルはSC0でセット可能。
通常SC表記があるスキルは、
アーク習得時にセットする際のSC値を参照。
(どれくらいSC節約できるかの参考に)
魔法スキル
画像 | 魔法スキル名・効果 |
---|---|
![]() ![]() | エーテル全解放 [消費MP ALL] MPを全て消費して 自身のHPを超回復し、SCTを全回復 |
![]() ![]() | 掃討モード起動 [消費MP 40] 掃討モードを起動し、 一定時間SCT回復速度+15%、 特技・超必殺技の発動時にHPを消費してダメージ+35% |
![]() ![]() | エーテル全解放 コードβ [消費MP ALL] MPを全て消費して 自身の超必殺技ゲージを100%回復 (クエスト中一度だけ使用可能、アリーナ使用不可) |
技能スキル
画像 | 技能スキル名・効果 |
---|---|
![]() ![]() | 闘志アップⅤ STR・HP+12% |
![]() ![]() | 剛堅アップⅣ DEF・MND+10% |
![]() ![]() | クリティカルアップⅡ(通常SC 3) クリティカル発生率+5% |
![]() ![]() | 急所狙い・改(通常SC 6) クリティカル発生時のダメージ+50% |
![]() ![]() | プラウドフォース(通常SC 4) クリティカル発生時、HPを回復する |
![]() ![]() | ロイヤルアーマー(通常SC 8) クリティカル攻撃を受ける確率を減少させる |
![]() ![]() | 物理無効化アーマー 物理被ダメージを確率で0にする |
![]() ![]() | オートプロテクション(通常SC 7) 常にプロテクションの効果 |
![]() ![]() | オートヘイスト(通常SC 14) 常にヘイストの効果 |
![]() ![]() | ホーリーアーマー(通常SC 8) 自身のみ、常にホーリーウォールの効果 |
![]() ![]() | 忍耐Ⅱ 瀕死時にDEF+30% |
![]() ![]() | 覚醒(通常SC 9) 瀕死時にHPが超回復し、 STR・DEF・MNDが+50%・移動速度が上がる (Wave毎に1回まで) |
![]() ![]() | 光メガドライブ(通常SC 15) 光属性の物理・超必殺技のダメージ+30% 光属性の物理・超必殺技のダメージ上限+2000 |
![]() ![]() | 光クリティカルレイズ 光属性攻撃のクリティカル発生率+5%、 クリティカル発生時のダメージ+50% |
![]() ![]() | 栄光のポーズ(通常SC 2) 敵を倒した時、SCTを5秒回復する |
![]() ![]() | ブースター 移動速度アップ |
![]() ![]() | 真・二刀流 防具枠に武器を装備できるようになる 武器を2つ装備時、物理攻撃と超必殺技のHit数が2倍になる (1回のダメージは60%にダウン) |
![]() ![]() | 剣メガブースト 剣装備時に物理攻撃のダメージ+30%、 物理攻撃ダメージ上限+2000 |
![]() ![]() | 機械メガブースト 機械装備時に物理攻撃のダメージ+20%、 物理攻撃ダメージ上限+2000、 物理攻撃時に敵のDEFを-10%してダメージを与える |
![]() ![]() | 超必殺技ブーストⅢ(通常SC 8) 超必殺技のダメージ+50% |
![]() ![]() | チャージ超必殺技 ボスWave開始時に 超必殺技ゲージ+25% |
![]() ![]() | マーキュリーヴェール 30秒ごとに基本状態異常を 一度だけ無効化するバリアを付与 |
![]() ![]() | ジャイアントキリングⅡ ボスモンスターへの特技・超必殺技の ダメージ+20%・ダメージ上限+2000 |
![]() ![]() | 戦闘プログラム起動 戦闘開始時にブレイブ、スピード、 クリティカルが自動で発動 (戦闘不能になるまで継続) |
![]() ![]() | 自動掃討モード 戦闘開始時に、 自動で掃討モードを起動 |
![]() ![]() | オーバーブースト 超必殺技使用時、特技のストックを 全て消費してダメージとダメージ上限がアップ (最大でストック9個以上消費すると ダメージ+135%・ダメージ上限+13500) |
![]() ![]() | ブレード再構築 自身の受けたSTRデバフの効果時間-50% (一部の特殊なデバフを除く) そのデバフから回復した時、STR+35%のバフを自身に付与 |
![]() ![]() | ウィングバリア再起動 自身が復活時、個性「エーテルウィング」の 物理被ダメージ軽減の効果量が最大まで回復 |
アリスのユニットデータ
タイプ | 機械 |
属性耐性 | 炎±0、氷±0、樹±0 雷-20、光+10、闇+25 |
状態異常耐性 | 毒:無 暗闇:弱 沈黙:耐 呪い:無 麻痺:- 病気:無 |
特技・超必殺


- 特技1「EB・S-BLADE」
-
瞬時に間合いを詰めて、
中範囲の敵に光属性の連続攻撃 - 特技2「EMS:Stinger-HL」
-
ターゲットを中心に
中範囲の光属性遠距離攻撃 - 特技3「EB・D-Force」
-
前方の敵にめがけて突進し、
中範囲の敵を空中に打ち上げる
光属性の連続攻撃 - 超必殺「LE-GENESIS」
-
敵全体に光属性の強力な連続攻撃
(ダメージ上限+5000)
終了時、自身にSTR-50%のデバフを付与
個性


- 個性1「エーテルリアクター」
-
敵を倒した時、物理ダメージ上限+500・超必殺技ゲージ+5%
(物理ダメージ上限は最大+5000、上昇量はWave毎にリセットされない)
超必殺技使用時、敵の数が少ないほど威力が大幅にアップ
(最大でダメージ+60%・ダメージ上限+6000) - 個性2「エーテルウィング」
-
剣・機械・槍の中から武器を2つ装備時、
物理攻撃のダメージ+30%・ダメージ上限+3000、
物理被ダメージ-25%、敵から攻撃を受けると
確率で被ダメージ軽減の効果量が0.5%ダウン
(Wave毎にリセット)
アリスの専用装備
閃煌剣アストライア


剣武器/光属性付与
STR+256/DEF+19/MND+19
▼特性
・光属性攻撃のダメージ+10%
・光属性攻撃のダメージ上限+1500
・クリティカル発生率+5%
入手方法:英雄の真証Ⅱ(2022年) 交換
光翼機『レーゼ』


アクセサリー
STR+71/DEF+43/MND+57
雷耐+10
▼特性
・特技1のダメージ上限+2000
・超必殺技がクリティカルするようになる
入手方法:英雄の真証Ⅱ(2022年) 交換
アリスのプロフィール


- 種族:人造人間
- 性別:女性
- 年齢:不明
- 身長:159cm
- 体重:測定不能
- 3サイズ:78/50/80
- 出身:白の研究所
- 誕生日:2月26日
- CV:石川由依
趣味 | 現在、模索中 |
特技 | 小動物などに好かれやすい |
癖 | ぼーっと自然や動物を眺める |
長所 | どんな時でも、冷静に状況を分析できる |
短所 | 会話などで、言葉の裏を読むのが苦手 |
空中要塞ソラリスにて、自分に「アリス」という名を授けてくれた者を守るため、創造主に逆らった彼女はしばらくの間、行方がわからなくなっていた。その後、アリスは調査していたブレイズの技術者に発見、保護される。
しかしアリスは休眠状態となっており、ブレイズの技術者をもってしても彼女を眠りから呼び覚ますことはできなかった。そんな中、アリスに名を授けた者がブレイズガーデンを訪問し、休眠状態から呼び覚まそうとその精神世界へと入る。だがアリスの創造主がその精神世界へ悪辣な罠を仕掛けていた。
名を授けた彼が窮地へと陥り、死を覚悟した時…アリスは覚醒する。
「もう人形ではありません、私自身の心が…そうありたいと決めたから」
かつては兵器という名の”人形”と自身を認識していたアリス。彼女は今、”心”という新たに起動したシステムにより自我に目覚め、一つの確固たる存在として生まれ変わった。名をくれた彼と、ともに未来を歩むために。
アリスの関連ユニット
\ 高品質ドット絵の王道RPG /
緻密なドットで描かれたキャラたちが繰り出す迫力のバトル。激しいエフェクトの奥義や真奥義を華麗に決めて敵を打ち倒そう。クエストを受注して報酬を得たり、強力な装備を作ったり、バトルに有利な料理を作ったりと冒険要素も十分。簡単操作で爽快なバトルを楽しめる超本格王道RPGを楽しもう!


© AIDIS Inc.
・当ブログにて掲載している各種ゲーム画像の著作権・商標権・その他知的財産権については、各コンテンツ提供元に帰属します。