ども、ラングです。
今回の記事では『ラストクラウディア』の英装ユニット「黒キ死神メルザ」が、自力で習得できるスキルをまとめて見たいなぁと考えて書いてみた。
他にもプロフィールとユニットデータについて、簡単に要約して載せておこうかなと思う。

破神に力及ばず闇に転じてしまったメルザの英装ユニット。配布の白メルザに対して、死神メルザはガチャから出現させる必要があるね。
2023.12.21よりユニット上方修正&★6限界突破が実装。
『PR』武侠世界を堪能するアクションRPG
黒キ死神メルザの自力習得スキル
自力習得スキルはSC0でセット可能。
通常SC表記があるスキルは、
アーク習得時にセットする際のSC値を参照。
(どれくらいSC節約できるかの参考に)
※固有表記はで習得可能なアークが無いスキル。
魔法スキル
画像 | 魔法スキル名・効果 |
---|---|
![]() ![]() 通常SC 3 | シャドウグラビティ [消費MP 12] 小範囲の敵に闇属性の攻撃 |
![]() ![]() 通常SC 5 | ダークマター [消費MP 20]<重複不可魔法> 中範囲の敵に闇属性の攻撃 |
![]() ![]() 通常SC 10 | アビスゲート [消費MP 27]<重複不可魔法> 敵全体に闇属性の強力な攻撃 |
![]() ![]() 通常SC 6 | オーラフェザー [消費MP 20] 味方全体のINT+20% |
![]() ![]() 通常SC 3 | サイレンス [消費MP 12] 敵単体に確率で沈黙を付与 |
![]() ![]() 通常SC 3 | ウィーク [消費MP 14] 敵単体の全属性耐性をダウン |
![]() ![]() 固有 | 中級魔法陣展開 [消費MP 0] 自分自身に徐々に MPが小回復する効果を付与 |
![]() ![]() 固有 | 上級魔法陣展開 [消費MP 0] 自分自身に徐々に MPが回復する効果を付与 |
技能スキル
画像 | 技能スキル名・効果 |
---|---|
![]() ![]() 通常SC 6 | 攻撃アップ極 STR+15% |
![]() ![]() 通常SC 6 | 急所狙い・改 クリティカル発生時のダメージ+50% |
![]() ![]() 通常SC 2 | ファストクリティカル 戦闘開始時に自動クリティカル発動 |
![]() ![]() 通常SC 2 | 忍耐 瀕死時にDEF+20% |
![]() ![]() 通常SC 6 | 闇クリティカル 闇属性攻撃魔法が クリティカルするようになる |
![]() ![]() 通常SC 12 | 闇アタックレイズⅡ 闇属性攻撃のダメージ+30% |
![]() ![]() 通常SC 12 | 闇クリティカルレイズ 闇属性攻撃のクリティカル発生率+5%、 クリティカル発生時のダメージ+50% |
![]() ![]() 通常SC 4 | テラーメルス 状態異常中の敵に対するダメージ+20% |
![]() ![]() 通常SC 9 | 魔転相 INTが高いほど、 通常攻撃のダメージが上昇 |
![]() ![]() 通常SC 9 | 斧ハイブースト 斧装備時に物理攻撃のダメージ+25%、 ブレイク値を増やす |
![]() ![]() 通常SC 7 | 死神 物理攻撃時、確率で即死させる (ボス、アリーナでは無効) |
限界突破★6:技能スキル
★6の限界突破後に解放可能となるスキル。
画像 | 超越スキル名・効果 |
---|---|
![]() ![]() | 【超越】特技限界突破+7000 特技のダメージ上限+7000 武器を1つのみ装備時、効果が14000に上昇 |
![]() ![]() | 【超越】特技限界突破+7000 特技のダメージ上限+7000 武器を1つのみ装備時、効果が14000に上昇 |
![]() ![]() | 【超越】特技限界突破+7000 特技のダメージ上限+7000 武器を1つのみ装備時、効果が14000に上昇 |
![]() ![]() | 【超越】超必殺技限界突破+20000 超必殺技のダメージ上限+20000 |
![]() ![]() | 【超越】超必殺技限界突破+20000 超必殺技のダメージ上限+20000 |
![]() ![]() | 【超越】物理被ダメージ軽減-20% 敵から受ける 物理攻撃ダメージ-20% |
黒キ死神メルザのユニットデータ
タイプ | 神 |
属性耐性 | 炎+15、氷+10、樹+10 雷+10、光-30、闇+10 |
状態異常耐性 | 毒:弱 暗闇:耐 沈黙:– 呪い:無 麻痺:– 病気:– |
特技・超必殺


- 特技1「シャドウリゼット」
-
前方小範囲の敵に闇属性の連続攻撃
- 特技2「ダーケストフォール」
-
前方小範囲の敵を斬り上げる
闇属性の連続攻撃 - 特技3「ソウルイーター」
-
前方中範囲の敵に闇属性の攻撃
ダメージの5%のHPを吸収
(ダメージ上限+1000) - 超必殺「カオスリーパー」
-
敵全体に闇属性の強力な攻撃
ダメージの5%のHPを吸収
個性


- 個性1「ブラッディーサイス」
-
弱点属性でダメージを与えた時、確率でHPをダメージの10%吸収。
斧装備時、敵を気絶させやすくなる・ブレイク値+50%・敵のDEFを-20%してダメージを与える。 - 個性2「死神の歌」
-
闇属性攻撃のダメージ+200%・ダメージ上限+4000。
気絶、ブレイク状態の敵に対するダメージ+50%・クリティカル率+15%。
黒キ死神メルザの専用装備
ダーナ・アミュレット


[★6]アクセサリー
STR+66/INT+66
バトル時の衣装変化
▼特性
斧装備時、
・闇属性攻撃のダメージ+30%
・敵から受けるダメージ-10%
入手方法: イベント「ナイトメアハロウィン」ミッションポイント報酬
黒キ死神メルザの限界突破素材
★1 | 1.5万ゼル | ||
---|---|---|---|
![]() ![]() 生命の雫 (12) | ![]() ![]() 煌めく光燐 (4) | – | – |
★2 | 7.8万ゼル | ||
---|---|---|---|
![]() ![]() 生命の雫 (25) | ![]() ![]() 煌めく光燐 (12) | ![]() ![]() 星の砂 (3) | – |
★3 | 25万ゼル | ||
---|---|---|---|
![]() ![]() 生命の雫 (50) | ![]() ![]() 煌めく光燐 (20) | ![]() ![]() 星の砂 (7) | ![]() ![]() 神封石 (2) |
★4 | 48万ゼル | ||
---|---|---|---|
![]() ![]() 煌めく光燐 (40) | ![]() ![]() 星の砂 (15) | ![]() ![]() 神封石 (5) | ![]() ![]() 世界の光 (1) |
★5 | 100万ゼル | ||
---|---|---|---|
![]() ![]() 黒魔骸の腕 (30) | ![]() ![]() 禁獣の鋭牙 (12) | ![]() ![]() 黒魔骸の 邪冥眼 (5) | ![]() ![]() 世界の輝光 (1) |
★6 | 300万ゼル | ||
---|---|---|---|
![]() ![]() 禁獣の鋭牙 (30) | ![]() ![]() 雷狂鳥の 輝煌羽 (10) | ![]() ![]() 世界の輝光 (3) | ![]() ![]() 世界の煌光 (1) |
黒キ死神メルザのプロフィール


- 種族:人間
- 性別:女性
- 年齢:19歳
- 身長:165cm
- 体重:死にたいの?
- 3サイズ:83/52/85
- 出身:モルダナ大陸
- 誕生日:9月7日
- CV:斎藤千和
趣味 | 必要ない |
特技 | どこでも寝られる |
癖 | すぐに「寝たい」と言う |
長所 | 特にない |
短所 | 多すぎてわからない |
グランゼリアが破神の支配下にあった時代、破神ログシウスに従い、人や魔獣から「黒キ死神」と恐れられた女性。かつては2人の仲間とともに破神に戦いを挑んだが、絶望的な敗北を喫し、その後は人類に仇なす存在となった。
黒キ死神メルザの関連ユニット
グランゼリアを彩る珠玉の名曲たちが収録されたラスクラサントラ登場!
『ラストクラウディア』のサウンドトラックがついに登場。グランゼリア世界のフィールド、バトル、シナリオを彩った名曲たちが多数収録されています。とくに「Destiny」「Last Cloudia」「Path of Light」などのボーカルソングは聞くたびにラスクラの名シーンが思い起こされること請け合いです。




広大な世界を冒険し尽くすオープンワールドARPG!




原神は、”崩壊スターレイル”や”崩壊3rd”でおなじみのHoYoverseが手掛ける、オープンワールドで描かれるファンタジーアクションRPG。
プレイヤーは冒険の舞台となるテイワット大陸に降り立った異邦の旅人として、各国の住民たちからの依頼・任務を請け負い、壮大なオープンワールドを自由に冒険・探索する。フィールドに落ちている素材を回収して、武器の鍛錬や回復効果を持つ料理を作ったりなどクラフト要素も実に多彩。
バトルはアクション形式となっており、敵の行動タイミングを見極めて回避行動を取ったり、属性スキルをかけあわせた元素反応を駆使して大ダメージを与えることが可能。手持ちキャラが増えていくとさらに戦略性を考えて編成する楽しみができてくる。
物語を彩る各種キャラクターは美麗なアニメ調グラフィックで表現されており、豪華声優が演じるボイスがそのポテンシャルを存分に引き出している。キャラの入手は基本ガチャからとなるが、最大でも90連で星5キャラが確定出現する天井の低さもあって、計画的にプレイすれば無課金でも十分に遊んでいける点もポイント。
オンラインアクションRPGの王道要素を抑えつつ、多彩な探索要素、元素反応など独自のバトルシステムが楽しめる『原神』、一度遊んでみてはいかがでしょうか。
『原神』のダウンロードはこちら
© AIDIS Inc.
・当ブログにて掲載している各種ゲーム画像の著作権・商標権・その他知的財産権については、各コンテンツ提供元に帰属します。