1ポチ後はひたすら殴るだけのお手軽さ
どうもラングです。
今回はグラブル×ウマ娘コラボで加入する、
土属性SSRキャラ「蒼穹を駆けるウマ娘 スペシャルウィーク&サイレンススズカ&トウカイテイオー」について(長いな…)キャラ解説やステータス、使えそうなシーンなんかをちょいと書いてみた。
全アビリティ含めて1回切りの使用制限が印象的だが、競馬の作戦として走り出したら見守るだけ…って感じに表現したんかな。戦闘中にアビリティについて悩まなくていい超シンプルなキャラともいえるね。
スペ&スズカ&テイオーのキャラ解説

- サイレンススズカ
- 誕生日:5.1
- 身長:161cm
- 3サイズ:70/58/79
- CV:高野麻里佳
- スペシャルウィーク
- 誕生日:5.2
- 身長:158cm
- 3サイズ:81/56/81
- CV:和氣あず未
- トウカイテイオー
- 誕生日:4.20
- 身長:150cm
- 3サイズ:77/54/76
- CV:Machico
- プロフィール
- 別世界の名前とともに生まれた少女達は、空の世界でも風のように駆けていく。時に競い合い、時に励まし合いながら、瞳の先のゴールを目指す。
スペ&スズカ&テイオーのキャラステータス
- キャラクター実装日:2022.2.8
- 加入方法:ウマ娘コラボストーリー1章Ep.3クリア
- 最終上限解放実装日:-

- 能力はLv80時点のもの
HP:1423 | 攻撃力:8895 |
属性:土 | タイプ:バランス |
種族:その他 (ウマ娘) | 得意武器:格闘 |
奥義 「瞳の先のゴールへ!+」 | 土属性ダメージ(特大) 自分の攻防UP(累積)/弱体効果を1つ回復 |
1アビ 「けっぱるべ~!+」 | 自分にカウンター効果(被ダメージ/5回:5T)/作戦を差しにする ◆差し中は日本一の夢に向かって攻撃UP・クリティカル確率UP[消去不可]/再使用不可 [使用制限] 1回のみ (リンクアビリティ連動) |
2アビ 「先頭の景色は……譲らないっ!!+」 | 自分の奥義ゲージ100%UP/作戦を逃げにする ◆逃げ中は先頭の景色を目指して奥義ダメージUP・奥義ダメージ上限UP[消去不可]/再使用不可 [使用制限] 1回のみ (リンクアビリティ連動) |
3アビ 「ボクが無敵のテイオー様だ!」 | 自分が敵の全ての攻撃を回避(1回)/作戦を先行にする ◆先行中は華麗な脚取りで必ずトリプルアタック・防御UP[消去不可]/再使用不可 [使用制限] 1回のみ (リンクアビリティ連動) |
サポアビ1 「目指せ!夢の大舞台!」 | バトル開始時、自分のバトルメンバーの配置順に応じた作戦を取る [2nd]逃げ [3rd]先行 [4th]差し 2ターン毎に自分の作戦に応じた行動をする [逃げ] 奥義ゲージ+50%→高揚(15%:4T)→奥義ゲージ+157%・奥義再発動(1回) [先行] バリア(2500)→回避率UP(4T)→幻影(1回) [差し] 通常攻撃ダメージUP(5T)→土属性追撃効果(3T)→TA率UP・再行動(1T) |
サポアビ2 「彼女たちの走る理由」 | 弱体効果「毒」「麻痺」に対する耐性UP |
スペ&スズカ&テイオーのポイント
- 作戦に応じてバフが2ターン毎に自動発生
-
メンバー配置順によって戦闘開始時の作戦が決まり、アビリティで1度だけ作戦変更ができる。発動している作戦に応じて2ターン毎に自動的に決まったバフがウマ娘に付与され、あとはひたすら走る(攻撃する)だけのシンプルな運用となる。
作戦 配置 作戦効果 逃げ
[スズカ]2番目 2アビ使用時
・奥義ゲージ+100%
・奥義ダメージと奥義ダメージ上限UP[消去不可]
2T:奥義ゲージ+50%
4T:高揚(15%:4T)
6T:奥義ゲージ+157%・奥義再発動(1回)
以下ループ先行
[テイオー]3番目 3アビ使用時
・完全回避(1回)
・必ずTA発生と防御力UP[消去不可]
2T:バリア(2500)
4T:回避率UP(4T)
6T:幻影(1回)
以下ループ差し
[スペ]4番目 1アビ使用時
・カウンター効果(被ダメージ/5回:5T)
・攻撃力とクリティカル確率UP[消去不可]
2T:通常攻撃・カウンターダメージUP(5T)
4T:土属性追撃効果(50%:3T)
6T:必ずTA発生・再行動(1T)
以下ループ - 色んな戦い方の編成に組み込める
-
作戦によって戦闘性能がガラッと変化するため、起動する作戦によって様々な編成に組み込める。
[逃げ]なら奥義回転が凄まじく早いので、奥義主体のパーティに。[差し]なら通常攻撃とカウンターに特化しているので、通常攻撃主体のパーティに。[先行]は回避と耐久に優れ、確定TAでゲージ足回りも悪くないから対強敵や長期戦型編成にオススメかな。
- 完全フルオートだと「差し」一択となる
-
スペ&スズカ&テイオーはフルオート時に使うのが必ず1アビになるので、その場合の作戦は必然的に「差し」一択となる。リンクアビリティの性質上、使用後に別作戦への切替はできないので注意。特定の作戦でフルオート戦闘したい場合は、該当アビリティをポチってからフルオートモードにすべし。
- 3アビ(テイオー)の習得は後編クリア後
-
グラブルにおけるコラボキャラのルールとしてはおなじみで、最後の1つのアビリティは後編追加後にエンディングまでクリアし、解放されたフェイトエピソードを読破すると習得できる。コラボ後編追加は 2022.2.13 の更新後に行われる。
スペ&スズカ&テイオーが使えるシーン
- 序盤で苦戦する水属性ボスやマルチ
-
主に初心者~初級者向け。3番手配置 or 3アビ使用で[先行]にしておけば耐久性が大きく上がるので、敵の特殊技含めてしぶとく耐えながら戦ってくれる。手こずる水ボス相手に起用してみては。
- 軸編成運用
-
自己強化型のキャラなので、特別刺さる敵というのは無いかな。どちらかというと味方編成において奥義軸・通常軸などコンセプトが明確なパーティでポチ数減らして運用する場合などに使えそう。
- V2システムバトル(想定だけ)
-
[逃げ]の奥義ゲージ回転力を活かして、奥義複数回発動の予兆解除やフェイタルチェイン溜めに使えそうな予感はある。ただ、既存の水V2マルチがワムデュスくらいしかないんよね。水のエニアドシリーズマルチに期待。
© Cygames, Inc.
・当ブログにて掲載している各種ゲーム画像の著作権・商標権・その他知的財産権については、各コンテンツ提供元に帰属します。
グラブル関連商品